2008年から14年にわたって、PBL教育の様々なプログラムを企画・発展させ、大学生対象の講義の枠を超え、小学生から高校生、企業等、外部に展開するようなプログラム開発、運営を継続してきました。
プログラムの成果を発表する場として、様々なイベントを催し、PBLプログラムの発展につながる企画を次々に行なってきました。
PBL専用空間としてデザインされたPBLラボラトリも、PBLプログラムだけでなく、その空間の特徴を活かした人文系授業(英語)、職員研修、留学生研修、学生サークル活動、高校生や小学生を対象としたアクティブラーニング模擬講義、活動発表会等の利用へ広がっています。
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2009年3月
PBL History
プロジェクトラボラトリ開所
2010年3月
PBL History
PBL外部評価委員会・PBLシンポジウム開催

2011年2月
PBL History
第1回総合システム工学科PBLプロジェクト成果発表会開催

2012年11月
PBL History
社会人基礎力育成グランプリ 九州沖縄地区予選大会出場
「総合システム工学PBL」 プロジェクト演習
2013年3月
PBL History
第3回工学部PBL合同成果発表会開催
工学部全6学科より代表チームが発表
ふくおか若者魁(さきがけ)大会出場
「総合システム工学PBL」 プロジェクト演習
2013年6月
PBL History
語彙・読解力検定受験
「総合システム工学入門PBL」
2016年3月
PBL History
第6回PBL合同成果発表会開催
OECU杯ヒト型レスキューロボットコンテスト2016参加
「総合システム工学PBL」 プロジェクト活動
詳細を見る
2017年2月
PBL History
大学発ベンチャー企業「株式会社ロジコモン」設立

中尾室長の出前講義(プログラミング)でTAとして従事した学生がキッズプログラミング教室を開校
第2回高校版RoboSTEAM開催
第3回高校版RoboSTEAM開催
2020年4月
PBL History
起業家教育ゲームコンテンツによる出前講義開始

2021年4月
PBL History
オンライン講義Live配信(物理学Ⅰ)
明専寮グローバルリーダー教育(LSP)実施

2022年4月
PBL History
北九州青年会議所例会実施(オンライン)
学生プロジェクト(対面)再開