本文へスキップ
九州工業大学大学院工学研究院 先端機能システム工学専攻
九州工業大学工学部 総合システム工学科

15lab ASSIGNMENT INFORMATION


○ 研究室見学(3年生対象)を随時受け付けています。
  希望者はメールでご連絡下さい(連絡先はこちら


当研究室について

 2025年度は教員1名(小田勝),院生3名,4年生3名が在籍し,研究活動を行っています。

【研究室での生活】
 ゼミ:週1〜2回
 研究の進捗説明会 (作戦会議):隔1回程度
 卒業研究:平日毎日
 配属学生には,学生室(教育研究7号棟211室)に一人一つの専用机が割り当てられます。ノートPCを持参すればネットワークの利用も可能です。日々の研究活動の拠点として活用してください。
 
【ルール】
 活動時間:平日10時〜17時 (変更を希望する理由があればご相談ください。)
 課外活動・アルバイト:学業に支障が無い範囲で可。活動時間はできるだけ避けて下さい。

【進学・就職状況】
 2024年度 博士前期課程修了1名, 学部卒1名
  進学1名(博士前期課程進学:当研究室1名) 
  就職1名(メイテック)
 2023年度 博士前期課程修了1名, 学部卒2名
  進学1名(博士前期課程進学:当研究室2名)      
  就職1名(ソニーセミコンダクタマニュファクチュアリング)
 2022年度 博士前期課程修了2名, 学部卒2名
  進学1名(博士前期課程進学:当研究室1名)      
  就職3名(マツダ、シャープディスプレイテクノロジー、JNC)
 2021年度 博士前期課程修了2名, 学部卒2名
  進学1名(博士前期課程進学:当研究室1名)      
  就職3名(パナソニック、AJS、メイテック)
 2020年度 博士前期課程修了2名, 学部卒5名
  進学3名(博士前期課程進学:当研究室3名)      
  就職3名(スズキ、ソニーセミコンダクタマニュファクチュアリング、三菱電機エンジニアリング、三井ハイテック)
 2019年度 博士前期課程修了2名, 学部卒4名
  進学2名(博士前期課程進学:当研究室2名,阪大1名)      
  就職3名(NTT西日本、 エリクソン・ジャパン、九州工業大学)      
 2018年度 博士前期課程修了2名, 学部卒3名
  進学1名(博士前期課程進学:当研究室1名)      
  就職4名(日立製作所、ニシム電子工業、丸栄産業、メイテック)
 2017年度 博士前期課程修了2名, 学部卒2名
  進学3名(博士前期課程進学:当研究室1名,阪大1名,他研究室1名)      
  就職4名(日本電産テクノモーター、日本電子材料、吉川工業、家業を継ぐ)
 2016年度 博士前期課程修了1名, 学部卒5名
  進学3名(博士前期課程進学:当研究室1名,阪大1名,他研究室1名)      
  就職3名(大分キヤノン,JFEプラントエンジ,オービック)
 2015年度 博士前期課程修了1名, 学部卒4名
  進学2名(博士前期課程進学:当研究室)
  就職3名(日立造船,三井ハイテック,経済産業省九州経済産業局)
 2014年度 学部卒3名
  進学1名(博士前期課程進:当研究室)
  就職2名(東芝 セミコンダクター&ストレージ,オービック)

配属について

【学部】
○九州工業大学工学部の下記学科に所属する学生は,当研究室の卒研生となることが可能です。研究室配属後も,学科に変更はありません。
 電気電子工学科(電気エネルギー)

 これまでの卒研生
 2025年度 卒研生2名 (電気電子2名)
 2024年度 卒研生2名 (電気電子2名)
 2023年度 卒研生2名 (電気電子2名)
 2022年度 卒研生2名 (電気電子2名)
 2021年度 卒研生2名 (電気電子2名) ※本年より電気電子(電気エネルギー)のみから進学可(2名)に制度変更。
 2020年度 卒研生5名 (総合シス2名,電気電子2名,マテリアル1名)
 2019年度 卒研生4名 (総合シス2名,電気電子1名,マテリアル1名)
 2018年度 卒研生3名 (総合シス1名,電気電子1名,マテリアル1名)
 2017年度 卒研生4名 (総合シス2名,電気電子1名,マテリアル1名)
 2016年度 卒研生5名 (総合シス2名,電気電子2名,マテリアル1名)
 2015年度 卒研生4名 (総合シス1名,電気電子1名,マテリアル2名)
 2014年度 卒研生3名 (総合シス1名,電気電子2名)
 
【大学院】
○大学院への進学希望者は,毎年7月頃に実施される電気電子工学科の入学試験を受けていただくことになります。