MENU
HOME 研究室近況・イベント
プロフィール 研究内容
担当講義 研究室メンバー
出前講義 アクセス

体感しよう!SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)
(サブタイトル:カードゲームで2030年をシミュレーション)

「SDGs」(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)というキーワード、近年特に見聞きすることが多くなりましたが、「なんとなく知っている程度」「自分とは直接関係ないもの」「国や自治体が取り組むこと」と感じている人は少なくありません。

そもそもSDGsとは何のために作られたのか、今の自分とSDGsにはどのような関係性があるのか、“2030SDGsカードゲーム”を通じて「体感」してもらう授業です。

このゲームは日本国内のみならず、2019年にNYの国連本部においても実施され、これまで20ヵ国20万人を超える人が体験しています。

「2030年の世界をシミュレーションする」というテーマですが、今私たちが暮らしている現実の世界を反映することで、新たな視点や気付きを得ることが可能です。

学校での学びや研究活動が10年後、20年後の世界に繋がっていること、個人と世界が繋がっていることを、ゲームを通じて参加者全員で体感します 。

(※複数選択可、液晶プロジェクターについては必須または持参可能を選択してください。)
■ 液晶プロジェクター(必須・持参可能)
■ スクリーン
■ ホワイトボード
□ 延長コード

【対象者】
□ 小学生(低学年)
□ 小学生(中学年)
□ 小学生(高学年)
□ 中学生
■ 高校生
■ 高専生
□ 予備校生