携帯電話もゲームもパソコンも自動車も集積回路(IC)がぎっしり
(サブタイトル:IC ってなに?半導体ってなに?)
【テーマの概要】
我々の身の回りは集積回路(IC、LSI)といわれるものでいっぱいです。
身近な携帯電話に始まり、ゲーム機、パソコン(パーソナルコンピュータ)、自動車、 テレビにもIC(集積回路)がぎっしり入っており、IC が入っていないものを探すほうが大変なくらいです。
もちろん携帯電話などの箱をあけて中身を見ないと分りませんが、このIC とは黒色だったり銀色だったりする「ゲジゲジ虫」です。
おそらく一度は見たことがあるこの「ゲジゲジ虫」は驚異的で、計算する速さに始まり、記憶できる量、情報を出し入れする速さ等々、想像を絶します。
まさに現代技術の心臓部で、このIC は現在の我々の社会になくてはならない存在になってしまってもいます。
ではこのIC、「ゲジゲジ虫」は一体どんなものなのでし ょうか?IC の中身はどうなっているでしょうか?
さすがに「ゲジゲジ虫」の蓋をはずして中身を見た人は少ないと思います。このIC、「ゲジゲジ虫」の中身を概説します。
【対象者】
■ 高校生
■ 高専生
■ 予備校生
■ 中学生
【その他】
加えて、タイムマシーン(時空間旅行)のお話(未来の地球に行くお話)について、SF小説的に説明します。