最近の口頭発表(2004年以降)


国内研究会における招待講演

 

·  20245月 学術変革領域研究A「アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出」令和6年度領域全体会議・公募研究キックオフ会議(東広島芸術文化ホール)
「準結晶と近似結晶における結晶場と多極子」   
渡辺真仁

 

·  20233月 第27回準結晶研究会 (名古屋大学東山キャンパス坂田・平田ホール)
20面体準結晶と近似結晶における磁性研究の最近の発展」   
渡辺真仁

 

·  202211月 第16回物性科学領域横断研究会 凝縮系科学の最前線 (Zoom
「準結晶における磁性とトポロジー」   
渡辺真仁

 

·  20229月 基盤研究(B)「エキシトン凝縮とフラクタル超伝導」研究会 (愛知工業大学)
SmSのエキシトン凝縮理論   
渡辺真仁

 

·  20189月 第3回強相関電子系研究会 (島根大学)
量子臨界周期結晶と準結晶におけるグリュナイゼンパラメータ    
渡辺真仁

 

·  20189月 物性セミナー・創発的物性物理研究拠点セミナー・キラル物性セミナー (広島大学)
価数量子臨界現象の最近の発展   
渡辺真仁

 

·  20169月 第2回強相関電子系研究会 (島根大学)
「圧力と磁場制御による量子臨界物性の新展開」   
渡辺真仁

 

·  20163月 日本物理学会、領域6・領域8合同シンポジウム「f電子系準結晶及び近似結晶の最近の展開」 (東北学院大学)
「f電子系準結晶・近似結晶の量子臨界性」   日本物理学会シンポジウム講演
渡辺真仁

 

·  201512月 東京大学物性研究所短期研究会「量子物質研究の最前線」 (東京大学物性研究所) 

「局所相関と電荷移動がもたらす新しい量子現象」
渡辺真仁

 

·  201310月 東京大学物性研究所短期研究会「極限強磁場科学−場、物質、プローブのリンクから融合へ」 (東京大学物性研究所) 

「磁場・圧力制御による電荷移動の自由度と新しい量子現象」
渡辺真仁

 

·  20139月 日本物理学会、領域8シンポジウム「価数と軌道が誘起する新しい量子臨界現象」 (徳島大学)
「価数ゆらぎと量子臨界:理論と展望」  日本物理学会シンポジウム講演
渡辺真仁

 

·  20136月 強相関f電子系研究会 (琉球大学) 

「重い電子系の量子臨界現象における新しい普遍性クラス」
渡辺真仁

 

·  20131重い電子系研究奨励賞受賞記念講演会 (東京工業大学)
「価数ゆらぎの量子臨界現象の理論の構築」
渡辺真仁

 

·  20126月 新学術領域研究 「重い電子系の形成と秩序化」

ワークショップ 「重い電子系における格子・フォノンの役割」 (岩手大学)
「局所相関の強い遍歴電子系における新しい量子臨界現象」
渡辺真仁

 

·  201112月 若手理論研究会 「強相関電子系理論の最前線 - 若手によるオープン・イノベーション -」 (勝浦観光ホテル)
「重い電子系Ce115系の物性異常とその統一的理解にむけて」
渡辺真仁

 

·  20119日本物理学会領域8若手奨励賞受賞記念講演会 (冨山大学)
「価数転移の量子臨界現象とその波及効果」
渡辺真仁

 

·  20111月 新学術領域研究 「重い電子系の形成と秩序化」研究会 (姫路商工会議所602会議室)
「価数ゆらぎのもたらす新しい量子現象 -Yb系とCe系の普遍性と相異点-
渡辺真仁

 

·  20093月 新学術領域研究 「重い電子系の形成と秩序化」第1回研究会 (東京大学柏図書館メディアホール)
Ce及びYb系重い電子系における価数転移の量子臨界点の波及効果」
渡辺真仁

 

·  20089月 基研研究会 「熱場の量子論とその応用」 (京都大学基礎物理学研究所)
「量子モンテカルロ法における負符号問題とその克服: -経路積分繰り込み群法の開発とその発展-
渡辺真仁

 

·  20082月 科研費特定領域 「分子牲導体」 強相関電子物性 理論研究会 (湯河原荘)
「2次元量子スピン液体の性質とその起源について -電子系とヘリウム3の系の比較-
渡辺真仁

 

·  200711月 物性研短期研究会 「計算物性物理学の進展」 (東京大学物性研究所)
「価数転移の量子臨界点の性質 -ゆらぎ、超伝導、磁場効果-
渡辺真仁

 

·  20078 JST CREST 公開研究会 「理論から探る磁性科学の展望」 (東京大学理学部)
「量子フラストレート系における金属絶縁体転移と磁気転移」
渡辺真仁

 

·  20076月 「分子牲導体の機能・構造相関の研究と放射光利用」研究会 (Spring-8
「κ-ET 系の基底状態の理論的研究」
渡辺真仁

 

·  20063第3回ISSP学術奨励賞受賞記念講演会 (東京大学物性研究所)
「バンド幅、フィリング、格子構造制御によるモット転移」
渡辺真仁

 

·  200411月 京都大学数理解析研究所 共同研究集会 「21世紀における数値解析の新展開」 (京都大学数理解析研究所)
「経路積分繰り込み群法のアルゴリズムとその応用」
渡辺真仁

 

·  20042月 東京大学物性研究所 「物性理論の新潮流」 若手研究会 (東京大学物性研究所)
「新しい数値計算アルゴリズムの開発とその応用」
渡辺真仁


国内研究会における口頭発表

 

·  202212月 新学術領域「補空間が創る新物質科学」 第9回領域会議 (神戸ポートピアホテル)
希土類系20面体準結晶・近似結晶における結晶場と磁性、トポロジー、素励起   
渡辺真仁

 

·  20213月 第25回準結晶研究会 (web開催)
量子臨界準結晶Yb-Al-Auと近似結晶の弾性定数の理論研究   
渡辺真仁

 

·  20201月 新学術領域研究 「J-Physics:多極子伝導系の物理」 領域全体会議(神戸大学百周年記念館六甲ホール)
「奇パリティ結晶場における電荷移動効果と臨界体積効果」
渡辺真仁

 

·  20196月 新学術領域研究 「J-Physics:多極子伝導系の物理」 地域研究会-北九州(九州工業大学戸畑キャンパスMILAiS
「奇パリティ結晶場における電荷移動効果」
渡辺真仁

 

·  20185月 新学術領域研究 「J-Physics:多極子伝導系の物理」 平成30年度領域全体会議(東北大学片平さくらホール)
「価数転移由来の新規量子現象の理論研究」
渡辺真仁

 

·  20183月 新学術領域研究 「J-Physics:多極子伝導系の物理」 平成29年度領域全体会議(東京大学物性研究所)
「Yb系準結晶と近似結晶における新しい量子臨界現象」
渡辺真仁

 

·  20174月 新学術領域研究 「J-Physics:多極子伝導系の物理」 トピカルミーティング「局在多極子と伝導電子の相関による新現象」 (東京大学物性研究所)
「Yb系準結晶と周期結晶の量子臨界性とT/Bスケーリングの普遍性」
渡辺真仁

 

·  20165月 新学術領域研究 「J-Physics:多極子伝導系の物理」全体研究会 (北海道大学)
「周期系・準周期系重い電子系に普遍的な新しい量子臨界物性の解明」
渡辺真仁

 

·  201512 SPring-8長期利用課題事後評価審査会(SPring-8
「X線分光法による臨界価数ゆらぎによる新しい量子臨界現象の実験的検証」  ⇒評価結果はこちら
渡辺真仁

 

·  201411月 物性ワークショップ 「強くスピン軌道相互作用した強相関電子系における新奇量子相と量子現象」 (九州工業大学)
「強相関電子系の新しい量子臨界現象」
渡辺真仁

 

·  201312月 第18回準結晶研究会 (東京理科大学)
「強相関電子系における新しい量子臨界現象

-Yb系結晶と準結晶Yb15Al34Au51の量子臨界性について-
渡辺真仁

 

·  201211月 電子相関物理理論の最前線に関する研究会 (大原山荘)
CeおよびYb系重い電子系における臨界価数ゆらぎがもたらす量子現象」
渡辺真仁

 

·  20116月新学術領域研究「重い電子系の形成と秩序化」全体研究会 (東京大学物性研究所)
CeおよびYb系重い電子系における臨界価数ゆらぎの役割」
渡辺真仁

 

·  20105月 新学術領域研究「重い電子系の形成と秩序化」ワークショップ「〜小さなフェルミ面と大きなフェルミ面〜」 (富山大学)
「重い電子系のフェルミ面の変化とf電子の遍歴・局在について

- CeRhIn5の反強磁性・常磁性転移, CeRu2Si2CeIrIn5のメタ磁性-
渡辺真仁

 

·  20091月 特定領域研究 「フラストレーションが創る新しい物性」成果報告会 (東京大学物性研究所)
「三角格子上の量子スピン液体とホールドープにより出現する量子流体相の性質 」
渡辺真仁

 

·  200812月 特定領域研究 「フラストレーションが創る新しい物性」 (神戸大学六甲ホール) トピカルミーティング 「フラストレーションとスピン液体」
「2次元量子スピン液体の性質とその起源について -電子系とヘリウム3の系の比較-
渡辺真仁

 

·  200812月 理論共通セミナー (東京大学工学部物理工学科)
「2次元量子スピン液体:ヘリウム3と電子系の不遍性 」
渡辺真仁

 

·  20087月 物性研短期研究会 「重い電子系研究の新展開」 (東京大学物性研究所)
Ce及びYb系物質における1次の価数転移とその量子臨界ゆらぎ: -非フェルミ液体、超伝導、磁場効果-
渡辺真仁

 

·  20085月 科研費特定領域 「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」 A01&A05斑合同研究会 (東京大学理学部小柴ホール)
「量子スピン液体の性質とその起源について -2次元ヘリウム3と電子系-
渡辺真仁

 

·  200712月 科研費特定領域 「異常量子物質の創製 -新しい物理を生む新物質-」 若手研究会 (熱海後楽園ホテル)
「価数転移の量子臨界点近傍のゆらぎと超伝導」
渡辺真仁

 

·  200512月 東京大学物性研究所 理論セミナー (東京大学物性研究所)
「価数転移の量子臨界点近傍の電子状態」
渡辺真仁

 

·  20053月 京都大学基礎物理学研究所 理論セミナー (京都大学基礎物理学研究所)
Algorithm of Path Integral Renormalization Group Method and its Application
渡辺真仁

 

·  20046月 理科学研究所 理論セミナー (理科学研究所)
「経路積分繰り込み群法のアルゴリズムとその応用」
渡辺真仁


日本物理学会における講演題目

リストはこちら

Last updated: Feb 28 2025
Back to Shinji Watanabe's home page