最近の口頭発表(2004年以降)


国際会議における招待講演、口頭講演


国内研究会における招待講演

·  201512月 東京大学物性研究所短期研究会「量子物質研究の最前線」 (東京大学物性研究所) 

「局所相関と電荷移動がもたらす新しい量子現象」
渡辺真仁

·  201310月 東京大学物性研究所短期研究会「極限強磁場科学−場、物質、プローブのリンクから融合へ」 (東京大学物性研究所) 

「磁場・圧力制御による電荷移動の自由度と新しい量子現象」
渡辺真仁

·  20136月 強相関f電子系研究会 (琉球大学) 

「重い電子系の量子臨界現象における新しい普遍性クラス」
渡辺真仁

·  20131月 重い電子系研究奨励賞受賞記念講演会 (東京工業大学)
「価数ゆらぎの量子臨界現象の理論の構築」
渡辺真仁

·  20126月 新学術領域研究 「重い電子系の形成と秩序化」

ワークショップ 「重い電子系における格子・フォノンの役割」 (岩手大学)
「局所相関の強い遍歴電子系における新しい量子臨界現象」
渡辺真仁

·  20119月 日本物理学会領域8若手奨励賞受賞記念講演会 (冨山大学)
「価数転移の量子臨界現象とその波及効果」
渡辺真仁

·  20111月 新学術領域研究 「重い電子系の形成と秩序化」研究会 (姫路商工会議所602会議室)
「価数ゆらぎのもたらす新しい量子現象 -Yb系とCe系の普遍性と相異点-
渡辺真仁

·  20093月 新学術領域研究 「重い電子系の形成と秩序化」第1回研究会 (東京大学柏図書館メディアホール)
Ce及びYb系重い電子系における価数転移の量子臨界点の波及効果」
渡辺真仁

·  20089月 基研研究会 「熱場の量子論とその応用」 (京都大学基礎物理学研究所)
「量子モンテカルロ法における負符号問題とその克服: -経路積分繰り込み群法の開発とその発展-
渡辺真仁

·  20082月 科研費特定領域 「分子牲導体」 強相関電子物性 理論研究会 (湯河原荘)
「2次元量子スピン液体の性質とその起源について -電子系とヘリウム3の系の比較-
渡辺真仁

·  200711月 物性研短期研究会 「計算物性物理学の進展」 (東京大学物性研究所)
「価数転移の量子臨界点の性質 -ゆらぎ、超伝導、磁場効果-
渡辺真仁

·  20078 JST CREST 公開研究会 「理論から探る磁性科学の展望」 (東京大学理学部)
「量子フラストレート系における金属絶縁体転移と磁気転移」
渡辺真仁

·  20076月 「分子牲導体の機能・構造相関の研究と放射光利用」研究会 (Spring-8
「κ-ET 系の基底状態の理論的研究」
渡辺真仁

·  200411月 京都大学数理解析研究所 共同研究集会 「21世紀における数値解析の新展開」 (京都大学数理解析研究所)
「経路積分繰り込み群法のアルゴリズムとその応用」
渡辺真仁

·  20042月 東京大学物性研究所 「物性理論の新潮流」 若手研究会 (東京大学物性研究所)
「新しい数値計算アルゴリズムの開発とその応用」
渡辺真仁


国内研究会における口頭発表

·  20091月 特定領域研究 「フラストレーションが創る新しい物性」成果報告会 (東京大学物性研究所)
「三角格子上の量子スピン液体とホールドープにより出現する量子流体相の性質 」
渡辺真仁

·  200812月 特定領域研究 「フラストレーションが創る新しい物性」 (神戸大学六甲ホール) トピカルミーティング 「フラストレーションとスピン液体」
「2次元量子スピン液体の性質とその起源について -電子系とヘリウム3の系の比較-
渡辺真仁

·  200812月 理論共通セミナー (東京大学工学部物理工学科)
「2次元量子スピン液体:ヘリウム3と電子系の不遍性 」
渡辺真仁

·  20087月 物性研短期研究会 「重い電子系研究の新展開」 (東京大学物性研究所)
Ce及びYb系物質における1次の価数転移とその量子臨界ゆらぎ: -非フェルミ液体、超伝導、磁場効果-
渡辺真仁

·  20085月 科研費特定領域 「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」 A01&A05斑合同研究会 (東京大学理学部小柴ホール)
「量子スピン液体の性質とその起源について -2次元ヘリウム3と電子系-
渡辺真仁

·  200712月 科研費特定領域 「異常量子物質の創製 -新しい物理を生む新物質-」 若手研究会 (熱海後楽園ホテル)
「価数転移の量子臨界点近傍のゆらぎと超伝導」
渡辺真仁

·  200512月 東京大学物性研究所 理論セミナー (東京大学物性研究所)
「価数転移の量子臨界点近傍の電子状態」
渡辺真仁

·  20053月 京都大学基礎物理学研究所 理論セミナー (京都大学基礎物理学研究所)
Algorithm of Path Integral Renormalization Group Method and its Application
渡辺真仁

·  20046月 理科学研究所 理論セミナー (理科学研究所)
「経路積分繰り込み群法のアルゴリズムとその応用」
渡辺真仁


日本物理学会における講演題目

リストはこちら

Last updated: April 13 2016
Back to Shinji Watanabe's home page