最近の口頭発表(2004年以降)
国際会議における招待講演、口頭講演
- S.
Watanabe "Universal Quantum
Criticality in the Yb-Based Heavy Fermions on the Quasicrystal and
Periodic-Crystal Systems ", Toyota RIKEN International Workshop 2015
on "Strongly Correlated Electron Systems: Open Space between Heavy
Fermions and Quasi-crystals", Nagoya University, Japan (Nov 2015).
(Invited)
- S. Watanabe "Quantum Criticality and Emergence of the T /B Scaling
in Strongly Correlated Metals ", International Conference on
Magnetism 2015 (ICM2015), Barcelona, Spain (July 2015). (Invited)
- S.
Watanabe "Quantum Criticality of
Valence Fluctuations in Ce- and Yb-Based Heavy Fermions ",
International Workshop on Quantum Criticality in Correlated Materials and
Model Systems, Natal, Brazil (July 2014). (Invited)
- S.
Watanabe "Wide Quantum Critical Region
of Valence Fluctuations - Origin of Robust Quantum Criticality in
Quasicrystal Yb15Al34Au51 under Pressure - ", International
Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2014), Grenoble,
France (July 2014).
- S.
Watanabe "Unconventional Criticality
in Heavy Electron Systems", International Conference on Heavy
Fermions and Novel Quantum Phases (ICHN2012), Gyeongju, South Korea (July
2012). (Invited)
- S.
Watanabe "Quantum Valence Criticality
in Ce- and Yb-based Heavy Fermion Systems", International Workshop on
Heavy Fermions (TOKIMEKI 2011), Osaka University, Japan (Nov 2011).
- S.
Watanabe "Quantum Valence Criticality
and Magnetism in Ce- and Yb-based Heavy Electron Systems", Korean
Physical Society Meeting 2011, BEXCO Busan, South Korea (Oct 2011). (Invited)
- S.
Watanabe "New Universality Class of
Quantum Criticality in Ce- and Yb-based Heavy Fermions",
International Conference on Strongly Correlated Electron Systems
(SCES2011), Cambridge, United Kingdom (Aug 2011). (Invited)
- S.
Watanabe "Interplay of Quantum Valence
Criticality and Magnetism in Ce- and Yb-Based Heavy-Electron
Systems", SKKU-APCTP International Symposium on Heavy Electrons and
Novel Quantum Phases, Sungkyun Kwan University, South Korea (Aug 2011).
(Invited)
- S.
Watanabe "New Quantum Criticality in
Itinerant-Electron Systems with Strong Local Correlations",
International Conference on Ultra Low Temperature 2011 (ULT2011), KAIST,
South Korea (Aug 2011). (Invited)
- S.
Watanabe "Quantum Valence Criticality
as an Origin of Unconventional Critical Phenomena in Ce- and Yb-based
Heavy Fermions", International Conference on Heavy Electrons 2010,
Minami-Osawa, Japan (Sept 2010)
- S.
Watanabe "Quantum spin liquid in two
dimensional Fermion systems: Universality in 3He and electron
systems", 11th German-Japanese Symposium in 2010, New Quantum States
and Phenomena in Condensed Matter, Miyajima, Japan (Sept 2010) (Invited)
- S.
Watanabe "Origin of Drastic Change of
Fermi Surface and Transport Anomalies in CeRhIn5 under Pressure",
International Conference on Core Research and Engineering Science of
Advanced Materials, Osaka, Japan (May 2010) (Invited)
- S.
Watanabe "New Trend of
Superconductivity and Quantum Critical Phenomena in Correlated Electron
Systems", International Workshop on Advanced Materials and
Nanotechnology 2009 (IWAMN 2009), Hanoi, Vietnam (Nov 2009) (Invited)
- S.
Watanabe "Spin Fluctuations Induced by
Critical Valence Fluctuations", International Workshop on Correlated
Behavior & Quantum Criticality in Heavy Fermion and Related System,
Aspen, USA (Aug 2009)
- S.
Watanabe "Influence of Quantum
Critical Point of First Order Valence Transition on Ce and Yb Based Heavy
Fermions", International Conference on Quantum Criticality and Novel
Phases (QCNP09), Dresden, Germany (Aug 2009) (Invited)
- S.
Watanabe "Superconductivity and Novel
Phenomena Emerging near Quantum Critical Point of Valence
Transition", ISSP International Workshop on New Developments in
Theory of Superconductivity (NDTS09), Kashiwa, Japan (July 2009)
- S.
Watanabe "The Nature of the Quantum
Critical Point of the First Order Valence Transition", International
Workshop on Supercomputing in Solid State Physics (SciSSP2009), Kashiwa,
Japan (Feb 2009)
- S.
Watanabe "Magnetic-Field Control of
Quantum Critical Point of Isostructual First-Order Transition in Charge
Degrees of Freedom", International Workshop on Quantum Critical
Phenomena and Novel Phases in Superclean Materials (PSM2009), Hawaii, USA
(Jan 2009)
- S.
Watanabe "Magnetic-Field Induced
Quantum Critical Points of Valence Transition in Ce- and Yb-Based Heavy
Fermions", International Conference on Strongly Correlated Electron
Systems (SCES2008), Buzios, Brazil (Aug 2008)
- S.
Watanabe "Fluctuations near Quantum
Critical Points of Valence Transition", International Conference on
Magnetic and Superconducting Materials (MSM2007), Khiva, Uzbekistan (Sep
2007) (Invited)
- S.
Watanabe "Algorithm of Path Integral
Renormalization Group Method", The 9th APCTP Winter Workshop on
Strongly Correlated Electron Systems、
Phoenix Park, Korea (Feb 2005) (Invited)
- S.
Watanabe "Bandwidth- and
Filling-Control Mott Transitions: Path Integral Renormalization Group
Study", Yukawa International Seminar 2004 (YKIS2004) on Physics of
Strongly Correlated Electron Systems, Kiken, Kyoto (Nov 2004) (Invited)
国内研究会における招待講演
·
2015年12月 東京大学物性研究所短期研究会「量子物質研究の最前線」 (東京大学物性研究所)
「局所相関と電荷移動がもたらす新しい量子現象」
渡辺真仁
·
2013年10月 東京大学物性研究所短期研究会「極限強磁場科学−場、物質、プローブのリンクから融合へ」
(東京大学物性研究所)
「磁場・圧力制御による電荷移動の自由度と新しい量子現象」
渡辺真仁
·
2013年6月 強相関f電子系研究会 (琉球大学)
「重い電子系の量子臨界現象における新しい普遍性クラス」
渡辺真仁
·
2013年1月 重い電子系研究奨励賞受賞記念講演会 (東京工業大学)
「価数ゆらぎの量子臨界現象の理論の構築」
渡辺真仁
·
2012年6月 新学術領域研究 「重い電子系の形成と秩序化」
ワークショップ 「重い電子系における格子・フォノンの役割」 (岩手大学)
「局所相関の強い遍歴電子系における新しい量子臨界現象」
渡辺真仁
·
2011年9月 日本物理学会領域8若手奨励賞受賞記念講演会
(冨山大学)
「価数転移の量子臨界現象とその波及効果」
渡辺真仁
·
2011年1月 新学術領域研究 「重い電子系の形成と秩序化」研究会 (姫路商工会議所602会議室)
「価数ゆらぎのもたらす新しい量子現象 -Yb系とCe系の普遍性と相異点-」
渡辺真仁
·
2009年3月 新学術領域研究 「重い電子系の形成と秩序化」第1回研究会 (東京大学柏図書館メディアホール)
「Ce及びYb系重い電子系における価数転移の量子臨界点の波及効果」
渡辺真仁
·
2008年9月 基研研究会 「熱場の量子論とその応用」 (京都大学基礎物理学研究所)
「量子モンテカルロ法における負符号問題とその克服: -経路積分繰り込み群法の開発とその発展-」
渡辺真仁
·
2008年2月 科研費特定領域 「分子牲導体」 強相関電子物性 理論研究会 (湯河原荘)
「2次元量子スピン液体の性質とその起源について -電子系とヘリウム3の系の比較-」
渡辺真仁
·
2007年11月 物性研短期研究会 「計算物性物理学の進展」 (東京大学物性研究所)
「価数転移の量子臨界点の性質 -ゆらぎ、超伝導、磁場効果-
」
渡辺真仁
·
2007年8月 JST CREST 公開研究会
「理論から探る磁性科学の展望」 (東京大学理学部)
「量子フラストレート系における金属絶縁体転移と磁気転移」
渡辺真仁
·
2007年6月 「分子牲導体の機能・構造相関の研究と放射光利用」研究会 (Spring-8)
「κ-ET 系の基底状態の理論的研究」
渡辺真仁
·
2004年11月 京都大学数理解析研究所 共同研究集会 「21世紀における数値解析の新展開」
(京都大学数理解析研究所)
「経路積分繰り込み群法のアルゴリズムとその応用」
渡辺真仁
·
2004年2月 東京大学物性研究所 「物性理論の新潮流」 若手研究会 (東京大学物性研究所)
「新しい数値計算アルゴリズムの開発とその応用」
渡辺真仁
国内研究会における口頭発表
·
2009年1月 特定領域研究 「フラストレーションが創る新しい物性」成果報告会 (東京大学物性研究所)
「三角格子上の量子スピン液体とホールドープにより出現する量子流体相の性質 」
渡辺真仁
·
2008年12月 特定領域研究 「フラストレーションが創る新しい物性」 (神戸大学六甲ホール)
トピカルミーティング 「フラストレーションとスピン液体」
「2次元量子スピン液体の性質とその起源について -電子系とヘリウム3の系の比較- 」
渡辺真仁
·
2008年12月 理論共通セミナー (東京大学工学部物理工学科)
「2次元量子スピン液体:ヘリウム3と電子系の不遍性 」
渡辺真仁
·
2008年7月 物性研短期研究会 「重い電子系研究の新展開」 (東京大学物性研究所)
「Ce及びYb系物質における1次の価数転移とその量子臨界ゆらぎ: -非フェルミ液体、超伝導、磁場効果- 」
渡辺真仁
·
2008年5月 科研費特定領域 「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」 A01&A05斑合同研究会 (東京大学理学部小柴ホール)
「量子スピン液体の性質とその起源について -2次元ヘリウム3と電子系- 」
渡辺真仁
·
2007年12月 科研費特定領域 「異常量子物質の創製 -新しい物理を生む新物質-」 若手研究会 (熱海後楽園ホテル)
「価数転移の量子臨界点近傍のゆらぎと超伝導」
渡辺真仁
·
2005年12月 東京大学物性研究所 理論セミナー (東京大学物性研究所)
「価数転移の量子臨界点近傍の電子状態」
渡辺真仁
·
2005年3月 京都大学基礎物理学研究所 理論セミナー (京都大学基礎物理学研究所)
「Algorithm of Path Integral Renormalization Group
Method and its Application」
渡辺真仁
·
2004年6月 理科学研究所 理論セミナー (理科学研究所)
「経路積分繰り込み群法のアルゴリズムとその応用」
渡辺真仁
日本物理学会における講演題目
リストはこちら
Last updated: April 13 2016
Back to Shinji Watanabe's home page