人間宇宙観講義 2009年度(平成21年度) 最終更新:2010.10.8
担当:岡本良治
対象学科:北九州市立大学 (学科)英中国済営比人律政
授業形態= 講義
-----------------------------------------------
授業についての通知等;
―――――――――――――――――――――――
授 業内容又
第1回 ガイ ダンス、宇宙観の進化
人 は外界を「色眼鏡」で見ている
宇 宙への期待としての宇宙観
第2回 古代の宇宙観【神話的、哲学的宇宙
観】
古代ギリシャの宇宙観2010.10.8 new !
古代ユダヤ教キリスト教の宇宙観2010.10.8 new !
第3回 地球中心モデル【プトレマイオス、円軌道、等速運動】
第4回 中世の宇宙観【地球中心、有限、不変、存在の連鎖】
第5回 近代の宇宙観1【太陽中心宇宙、楕円軌道】
第6回 近代の宇宙観2【無限宇宙、万有引力、地上と天界の統一、人権思想】
近 代宇宙観と基本的人権思想
第7回 現代の宇宙観1【天国と地獄として地球、太陽系、星の誕生と進化】
第8回 現代の宇宙観2【ハッブルの法則、ビッグバン、宇宙の進化】
第9回 日本の伝統的宇宙観【恐れの自然、花鳥風月、三浦梅園、合理性】
第10回 宗教的宇宙観1【キリスト教、神による天地創造、神の模型】
第11回 宗教的宇宙観2【ヒンドゥー教、仏教、儒教】
第12回 言語・文学と宇宙観【宇と宙、世界】
宇宙を読むー言語・文学と宇宙観
第13回 音楽と宇宙観【ピタゴラスと和音、ケプラー、バッハ、ベートベン】
宇宙を聴くー音楽と宇宙観
第14回 時間と空間【時間意識の4つの形態、状態変化と時間、運動と空間】
第15回 宇宙と人間【生命の存在条件、自然の階層構造、宇宙原理と人間原理
評価の方法
前半レポート (40%),後半レポート(40%)、自己評価レポート(20%) (毎回の授業感想文)
教科書;村上陽一郎「宇宙像の変遷」(講談社,学術文庫,1996年,800円)
授業中に補充プリント配布
参考書;
C.セーガン「コスモス(上,下)」(朝日新聞社,朝日文庫,1984年)
佐藤文隆「宇宙論への招待」(岩波新書、1988年)
荒川 紘「東西の宇宙観(上)東洋の宇宙観」(紀伊国屋書店、2005年)
荒川 紘「東西の宇宙観(下)西洋の宇宙観」(紀伊国屋書店、2005年)
佐藤文隆「宇宙論への招待」(岩波書店、岩波新書)
原田ほか「宇宙と生命のタイムスケール」(大日本図書)
佐藤文隆「量子宇宙をのぞくー時間と空間のはじまりー」、
講談社ブルーバックス(B865) 1991年
広瀬立成、細田昌孝「真空とは何かー実はからっぽではなかったー」、
講談社ブルーバックス(B555) 1993年
問い合わせ先:
電子メールアドレス
okamoto@
@の後に、 mns.kyutech.ac.jpと続けて下さい。(←迷惑メール回避のための措置)
注意:1) subject 欄に、人間と宇宙観、 と記し、
2)メッセージに、学部、学科、学生番号、を記すこと。
これらが満たされない場合には回答しないことがあります。