基礎量子力学 Fundamental Quantum Mechanics
最終更新日:2012.2.7
第2年次 後学期 選択必修 2単位
担当教員 岡本 良治
1.目的
近年、エレクトロニクスや物質工学の基礎および応用
の分野において、量子力学の果たす役割はますます重要
になってきている。さらに、情報科学との融合領域とし
て量子コンピューターや量子暗号などの理解や応用のた
めに必要不可欠である。本講義ではさまざまな局面で量
子力学をいかに適用するかを中心として、量子力学の基
礎的理解の徹底をはかる。
2.講義資料
授業計画および進捗状況は別記(九工大情報科学センターの教育支援サービス(Moodle)上に行います。
予習・復習など学習(勉強]の仕方についてのアドバイス:
1) まずは大まかに捉えるべし
2) きちんと手順を踏んで覚えるべし (引用者による注を参照)
3) 何度も失敗を繰り返し覚えるべし
(池谷裕二「記憶力を強くする」講談社、ブルーバックス、2001年. P.139.より)
(引用者による注)
例題など、基礎・基本を丁寧に解説してある手本を、書き写すことにより身につける。
自分で納得できるところと、納得できないところを?マークなどをつけて区別しながら、
複数回、できれば3回以上書き写す!
「・・・たとえ完璧な本があったとしても、結局は自分で計算をやり直すなどして自分の頭で整理しなおして消化しない
と身に付かない・・・」(清水明「熱力学の基礎」(東京大学出版会、2009年、390ページより)
勉強=単に覚えること(暗記)という誤解にもとづく習慣は気づいただけでは、改善されない。
具体的な行動が必要である。
HPの利用法:各章の要約→例題→詳しい解説(*印ファイル)
------------------------------------------------------------------
量子力学入門の解説HP(高田健次郎氏(九州大学 名誉教授))
人は外界の事物を「直接に見ている」か?
(参考リンク)
シュレディンガー音頭
解説:物理学における文字と、文字式の意味
(量子現象と古典物理学の破綻)
光電効果と光子説
例題:光子と眼
コンプトン散乱/効果
例題:コンプトン効果0(波長領域に対する条件)
ド・ブローイの物質波
熱放射とプランクのエネルギー量子説
原子からの光のスペクトルと原子模型
不確定性関係(または不確定性原理)
シュレーディンガー方程式とその性質
無限量子井戸と量子力学の基礎概念
(無限量子井戸の下の量子的粒子の性質)
(演算子の性質)
調和振動子
例題:調和振動子―ガウス関数からの基底、励起状態のエネルギー推定
量子反射とトンネル効果
量子反射とトンネル効果(要点)は九工大情報科学センターの学習支援システム(Moodle)内。
例題:確率流れ密度の計算2 2012.2.7更新
教科書・参考書(教科書1、参考書2−7の予定)
1.佐川弘幸、清水克多郎「量子力学」、シュプリンガー・フェアラーク東京
2.岡崎 誠「演習量子力学」(サイエンス社)
3.小出昭一郎:量子論、量子力学(I),(II)(裳華房)
4.小出昭一郎・水野幸夫:量子力学演習(裳華房)
5.高田健次郎「量子力学(I, II)」.朝倉書店
6.A.P.フレンチ他「MIT量子力学入門I,II」(培風館)
7.J.J.サクライ「現代の量子力学(上,下)」(吉岡書店)
(追加)
小暮陽三「なっとくする演習・量子力学」(講談社)
九工大図書館蔵(図書分類番号:K429.1, K-53, a-c)
P.R.ウォレス、「量子論にパラドックスはない」(シュプリンガー・
フェアラーク社)
九工大図書館蔵(図書分類番号:429.1, W-22)
非常に刺激的でかつ説得力のある本。
(量子力学を絵で説明した本)
佐藤?監修「図解雑学ー量子力学」(ナツメ社)
九工大図書館蔵(図書分類番号:429.1,S,a)
佐藤勝彦監修「図解雑学ー量子論」(ナツメ社)
九工大図書館蔵(図書分類番号:429.1,S−42,a、b)
都筑卓司「絵でわかる量子力学」(オーム社)
九工大図書館蔵(図書分類番号:429.1,T-23,c)
小暮陽三「絵でわかる量子力学」(日本実業出版社)
五十嵐靖則「量子論の世界がわかる」(ベレ出版、2003年)
(入門書、解説書)
並木美喜雄「量子力学入門-現代科学のミステリー-」(岩波新書、1992年)
九工大図書館蔵(図書分類番号:429.1,?)
町田 茂「量子力学の反乱」(学習研究社、1994年)
九工大図書館蔵(図書分類番号:429.1,?)
町田 茂「量子論の新段階」(丸善、1986年)
九工大図書館蔵(図書分類番号:429.1,M-31)
(ハイテクと量子力学の関係についての解説書)
M.Y.ハン「ミクロの世界の主役たち-ハイテクにひそむ量子を探る-」(マグロウヒル社、1991年)
九工大図書館蔵(図書分類番号:429.1,H-35)
日本物理学会編「量子力学と新技術」(培風館、1987年)
九工大図書館蔵(図書分類番号:429.1, N-16)
---------------------------------------------------------------------------
(量子力学の草創期に大きな役割を果たしたが、晩年まで否定的態度を続けたアインシュタイン
の参考文献の一部)
アインシュタイン関係写真集:杉本賢治「アインシュタインアドベンチャー」(現代数学社)
九工大図書館蔵(図書分類番号:420.2/S-11)
アインシュタイン関係:中本静暁「関門・福岡のアインシュタイン」(新日本教育図書)
九工大図書館蔵(図書分類番号:289.3/N-4)